折半屋根が雨漏りする原因とは?対処法を解説します!
塗装の豆知識
2023.05.09 (Tue) 更新
北九州市・中間市・遠賀郡エリアの皆様、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装の塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)です!
北九州市・中間市・遠賀郡を中心として、お家を長持ちさせる品質が高い外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を提供致します!
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
皆様、今日も一日お疲れ様です。
北九州市・若松区・八幡西区・遠賀郡・中間市
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り替えYUUKINGの那須です。
雨漏りが起こりにくいとされている折半屋根ですが、雨漏りが絶対に生じないとは限りません。
雨漏りが進行すると、木材の腐敗やカビの発生などの様々な二次被害が生じます。
また、雨漏りにはいくつかの原因があり、原因に対応した方法で対処する必要があります。
今回は、折半屋根が雨漏りする原因や、原因別の対処方法を解説します。
Contents
□折半屋根が雨漏りする原因
1つ目の原因は、屋根に穴が空くことです。
屋根の穴は、屋根に発生した錆から空いてしまいます。
錆はメンテナンスを怠っている屋根に発生しやすいため、屋根も外壁同様に定期的に塗装を行いましょう。
2つ目は、内樋の劣化です。
内樋は建物に設けられた雨樋のことで、外側に設ける構造に比べて雨漏りしやすくなります。
予防策として、内樋を二重に設けると良いでしょう。
3つ目は、落ち葉の電飾や積雪です。
電飾とは、落ち葉のような屋根材とは異なる素材が屋根に触れることで、錆を誘発する現象を指します。
勾配の緩やかな屋根ほど落ち葉が溜まりやすく、電飾も起こりやすくなるため注意しましょう。
同様に、勾配の緩やかな屋根は雪も積もりやすくなります。
長時間積雪が続くと雨漏りの原因になるので、注意しましょう。
4つ目は、ボルトの錆びです。
折半屋根は穴を開けてボルトで固定する場合があり、このボルトが錆びると雨漏りに繋がります。
□原因別の対処法
1つ目は、部分補修です。
ボルトが錆びている場合は、屋根の塗装や交換は必要ありません。
部分的な補修で済むため、比較的費用も抑えられるでしょう。
2つ目は、屋根塗装です。
屋根そのものに錆が発生したり、塗装が剥がれている場合、部分補修に加えて屋根塗装を行う必要があります。
屋根の塗装は外壁塗装同様に劣化するため、経年劣化で塗装は剥がれてしまいます。
屋根塗装は錆の予防にもなるため、雨漏りが生じていなくても定期的に行いましょう。
3つ目は、カバー工法です。
こちらは屋根の上から新しい屋根を重ねる方法です。
倉庫や大型の建物でよく使われる方法ですが、屋根材の状態によっては一般的な戸建て住宅でも利用する場合があります。
費用は比較的高額で、紹介した方法の中では最も高額な修復方法でしょう。
□まとめ
今回は、折半屋根が雨漏りする原因や、その対処法について解説しました。
定期的に屋根の塗装を塗り替えている場合は塗装費用のみで済むところが、雨漏りしてから塗り替えると修理費用まで必要になってしまいます。
定期的に屋根の塗装を行いましょう。
皆様に笑顔を!
地域密着塗り替えゆうきんぐ
診断・相談・見積りは全て無料になっております。
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
◎塗り替えYUUKINGの外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り補修専門店です。
北九州市・中間市・遠賀郡地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
他社にはない『確かな技術力』でお客様のお住まいをお守り致します。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)の商品をご覧ください!
❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)には選ばれる理由があります!