塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > バルコニーの排水ドレンとは?機能・詰まり原因・対処法まとめ

バルコニーの排水ドレンとは?機能・詰まり原因・対処法まとめ

塗装の豆知識 2025.10.20 (Mon) 更新

北九州市・中間市・遠賀郡エリアの皆様、こんにちは!

外壁塗装・屋根塗装の塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)です!

北九州市・中間市・遠賀郡を中心として、お家を長持ちさせる品質が高い外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を提供致します!

いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

北九州市 外壁塗装 八幡西区 若松区 小倉北区 小倉南区 八幡東区

皆様、今日も一日お疲れ様です。

北九州市・若松区・八幡西区・遠賀郡・中間市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り替えゆうきんぐの那須です。

✅ はじめに

バルコニーに水がたまりやすくなっていませんか?

もしかすると、それは排水ドレンの詰まりが原因かもしれません。

この記事では、排水ドレンの基本的な役割から、詰まりの原因・対処法・日頃の

メンテナンスポイントまでを分かりやすく解説します。

1. 排水ドレンとは?

バルコニーの排水ドレンは、雨水や洗濯排水などをスムーズに排水するための出口です。
通常、バルコニーの端や隅に設置されており、排水管へとつながっています。

🔹 主な役割

  • 雨水の排水

  • 洗濯機使用時の水の処理

  • 排水の滞留による建物の劣化防止(防水層の保護)

2. 排水ドレンが詰まる主な原因

🍃① 落ち葉・ゴミの蓄積

風で飛んできた落ち葉やビニール袋、砂ぼこりなどが溜まり、排水口をふさぎます。

🐦② 鳥の巣や毛、虫の死骸

鳥が巣を作ったり、虫が溜まることもあります。これも排水の妨げに。

🧺③ 洗濯機の排水ゴミ

洗濯機をベランダに設置している家庭では、糸くずや細かなゴミが排水とともに流れ込むことがあります。

🏗④ 経年劣化や構造的な問題

古い建物では、排水管自体に汚れが蓄積して詰まっていることも。

3. 詰まりを放置するとどうなる?

  • バルコニーに水がたまりやすくなる

  • 雨漏りや床材の腐食、防水層の劣化につながる

  • 排水の逆流や異臭の原因にもなる

特に長雨の季節や台風シーズン前には要注意です。

4. 排水ドレンの対処法

🧼① ゴミを取り除く(簡易清掃)

軍手・ゴミ袋・トングを用意して、目視できるゴミを取り除くだけでも効果あり。

💦② 水を流して詰まりチェック

バケツで少量の水を流して、スムーズに排水されるか確認します。

🧹③ 排水口ブラシやワイヤーブラシで清掃

奥まで詰まっている場合は、排水口専用ブラシやパイプクリーナーを使う。

🛠④ 業者への依頼(ひどい場合)

自分で対処できないときや、においや逆流がある場合は、水道業者・ハウスクリーニング業者に依頼しましょう。

5. 詰まりを防ぐためのメンテナンスポイント

  • 月に1回は排水口周りを点検・清掃

  • 落ち葉が多い季節はこまめに掃除

  • 排水ドレンにゴミガードやカバーを設置するのもおすすめ

  • 洗濯機使用後に排水口周辺を軽く洗い流すと◎

📝 まとめ

排水ドレンは、普段あまり意識しない場所ですが、放置すると大きなトラブルの原因になることもあります。
定期的なチェックと簡単な掃除を習慣化することで、清潔で安全なバルコニー環境を保ちましょう。

🔧 こんなときはプロに相談!

  • 水がまったく流れない

  • ドレンから水が逆流する

  • 異臭がひどい

早めに専門業者へ連絡するのがおすすめです。

 

 

 

皆様に笑顔を!

地域密着塗り替えゆうきんぐ

診断・相談・見積りは全て無料になっております。

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

◎塗り替えYUUKINGの外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら

外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧

外壁塗装のみの工事一覧

屋根塗装のみの工事一覧

 

 

塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)外壁塗装・屋根塗装&雨漏り補修専門店です。
北九州市・中間市・遠賀郡地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

他社にはない『確かな技術力』でお客様のお住まいをお守り致します。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)の商品をご覧ください!

外壁塗装商品

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)には選ばれる理由があります!

選ばれる理由