「うちの屋根これかも?」折半屋根の種類と塗装の疑問を解決!
北九州市・中間市・遠賀郡エリアの皆様、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装の塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)です!
北九州市・中間市・遠賀郡を中心として、お家を長持ちさせる品質が高い外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を提供致します!
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

before

after
皆様、今日も一日お疲れ様です。
北九州市・若松区・八幡西区・遠賀郡・中間市
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り替えゆうきんぐの那須です。
「この金属っぽい屋根、なんていう名前なんだろう…」
もしあなたの家や倉庫、ガレージの屋根が波型の金属板が連なっているような形状なら、
それは「折半(せっぱん)屋根」かもしれません。
今回は、そんな折半屋根の種類と特徴、そして塗装が必要な理由とタイミングについて、わかりやすく解説します!
1. 折半屋根ってどんな屋根?
**折半屋根(せっぱんやね)**とは、波型に折り曲げられた鋼板(主にガルバリウム鋼板や亜鉛メッキ鋼板など)を使った屋根材のことです。
✅ 特徴:
「なんだか工場みたいな見た目だけど、うちのガレージもこれだ!」という方、多いかもしれません。
2. 折半屋根の主な種類
折半屋根にはいくつかの種類があります。見た目は似ていますが、構造や用途に違いがあります。
① ハゼ式折板(ボルトレス)
-
ボルトを使わずに鋼板同士をかみ合わせて固定
-
雨漏りしにくい構造
-
現代的な工場や大型建築に多い
② ボルト式折板(従来型)
-
屋根材同士をボルトで固定
-
隙間ができやすく、経年劣化で雨漏りのリスクも
-
古い倉庫やプレハブに多い
③ 縦葺き・横葺きタイプ(特殊用途)
-
建物のデザインに合わせて使い分けられる
-
デザイン性を重視する場合に選ばれることも
👉 どのタイプも基本的には「金属製」なので、錆や熱による劣化が避けられません。
3. なぜ塗装が必要?メンテナンスしないとどうなる?
金属製の折半屋根は、定期的な塗装メンテナンスが必須です。放置しているとこんなリスクが…
🔧 放置すると起きるトラブル:
-
錆(サビ)が発生し、強度が落ちる
-
穴が開いて雨漏りする
-
美観が損なわれる(色あせ・汚れ・チョーキング)
-
熱がこもりやすくなり、室内温度が上がる
塗装は、見た目を保つだけでなく防水性・防錆性・遮熱性の維持に大きく関わっています。
4. 折半屋根の塗装時期とチェックポイント
「まだ大丈夫かな?」と思っていても、次のような症状が見られたら塗装のサインです。
✅ 塗装が必要なチェックポイント:
-
屋根が色あせて白っぽくなっている
-
表面にサビが浮いてきている
-
雨が降るとポタポタ音が強くなった
-
塗装面が粉っぽくなっている(チョーキング)
-
屋根にコケや汚れが目立つ
🕐 塗装の目安時期:
5. まとめ|塗装で折半屋根を長持ちさせよう
折半屋根はとても丈夫で長持ちしますが、定期的な塗装メンテナンスがカギとなります。
種類によって構造や弱点が異なるため、状態に合った塗装方法を選ぶことが重要です。
📝 今日のまとめ
「うちの屋根、これかも?」と思ったら、まずはプロに見てもらうのが安心です。
放置せずにメンテナンスすることで、余計な修理費用を防ぎ、屋根の寿命もぐっと延びます。
📩 塗装・お見積りのご相談はお気軽に!
もし折半屋根の塗装や点検をご検討中なら、まずはお気軽にご相談ください。
プロの目で状態をチェックし、最適なプランをご提案します!
皆様に笑顔を!
地域密着塗り替えゆうきんぐ
診断・相談・見積りは全て無料になっております。
最後までお読み頂きありがとうございました!
◎塗り替えYUUKINGの外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧
外壁塗装のみの工事一覧
屋根塗装のみの工事一覧
塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り補修専門店です。
北九州市・中間市・遠賀郡地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
他社にはない『確かな技術力』でお客様のお住まいをお守り致します。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)の商品をご覧ください!

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)には選ばれる理由があります!
