塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 「外壁の幕板」って何?劣化サインとメンテナンス方法を解説!

「外壁の幕板」って何?劣化サインとメンテナンス方法を解説!

塗装の豆知識 2025.08.04 (Mon) 更新

北九州市・中間市・遠賀郡エリアの皆様、こんにちは!

外壁塗装・屋根塗装の塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)です!

北九州市・中間市・遠賀郡を中心として、お家を長持ちさせる品質が高い外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を提供致します!

いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

北九州市 外壁塗装 八幡西区 若松区 小倉北区 小倉南区 八幡東区

北九州市 外壁塗装 八幡西区 若松区 小倉北区 小倉南区 八幡東区

皆様、今日も一日お疲れ様です。

北九州市・若松区・八幡西区・遠賀郡・中間市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り替えゆうきんぐの那須です。

「幕板(まくいた)」という言葉、聞いたことはありますか?

住宅の外壁に水平に取り付けられている帯状の部材で、見た目のアクセントにもなっている部分です。

ただ、目立ちにくい存在のため、劣化していても気づかず放置してしまう人が多いのも事実。

実は、放っておくと雨漏りや外壁の腐食の原因になることも…。

この記事では、外壁の幕板について、「そもそも何なのか?」「どんな劣化症状があるのか?」

「どうやってメンテナンスすればいいのか?」をわかりやすく解説していきます!

幕板とは?どんな役割があるのか

幕板とは、住宅の外壁に設置される横長の板状パーツです。主に以下のような役割があります:

  • デザイン上のアクセント(1階と2階の間の切り替えなど)

  • 外壁を汚れから守る(雨だれや汚れが下へ伝わるのを抑える)

  • 外壁の継ぎ目のカバー(外壁材同士の接合部分を保護)

場所としては、1階と2階の間、または玄関周りやベランダ下などによく見られます。

幕板の主な素材と特徴

幕板にはいくつかの素材があります。素材によって耐久性や見た目、メンテナンス頻度も変わってきます。

素材 特徴
木材 ナチュラルな風合い。腐食や反りに注意が必要
樹脂 軽くて耐久性あり。色あせや劣化はあるがメンテしやすい
窯業系 セメントと繊維質の混合材。外壁と同素材で一体感あり。ひび割れに注意

皆様に笑顔を!

地域密着塗り替えゆうきんぐ

診断・相談・見積りは全て無料になっております。

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

◎塗り替えYUUKINGの外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら

外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧

外壁塗装のみの工事一覧

屋根塗装のみの工事一覧

 

 

塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)外壁塗装・屋根塗装&雨漏り補修専門店です。
北九州市・中間市・遠賀郡地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

他社にはない『確かな技術力』でお客様のお住まいをお守り致します。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)の商品をご覧ください!

外壁塗装商品

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)には選ばれる理由があります!

選ばれる理由