塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 「まさか笠木が…」雨漏りの意外な犯人にご用心!

「まさか笠木が…」雨漏りの意外な犯人にご用心!

塗装の豆知識 2025.06.30 (Mon) 更新

北九州市・中間市・遠賀郡エリアの皆様、こんにちは!

外壁塗装・屋根塗装の塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)です!

北九州市・中間市・遠賀郡を中心として、お家を長持ちさせる品質が高い外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を提供致します!

いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

北九州市 外壁塗装 八幡西区 若松区 小倉北区 小倉南区 八幡東区

皆様、今日も一日お疲れ様です。

北九州市・若松区・八幡西区・遠賀郡・中間市

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り替えゆうきんぐの那須です。

「雨漏り=屋根」と思っていませんか?

「天井にシミが…」「壁紙が浮いている気がする」
そんな時、多くの方がまず疑うのが「屋根の不具合」です。

確かに屋根は雨から家を守る重要な部分ですが、実はそれだけではありません。

外壁の“笠木(かさぎ)”という部分が、雨漏りの原因になっているケースも多くあるのです。

この記事では、見落としがちな“笠木”の役割と、劣化によるトラブル、

そして適切なメンテナンス方法まで詳しくご紹介します。

笠木ってどこ?何のためにあるの?

「笠木(かさぎ)」とは、**ベランダやバルコニーの手すりの上部や、外壁の最上部に取り付けられている“カバー材”**です。

素材は板金、アルミ、木材、モルタルなどさまざまですが、どれも「上からの雨水の侵入を防ぐ」

という非常に重要な役割を担っています。

一見ただの“見た目の仕上げ”のように見えますが、雨漏りを防ぐための防波堤のような存在なんです。

笠木が劣化すると、なぜ雨漏りが起こる?

笠木まわりは、雨風にさらされる過酷な環境にあります。

そのため、経年劣化が起こりやすく、特に注意したいのが以下のような症状です:

  • コーキング(シーリング)のひび割れや剥がれ

  • 笠木自体の浮きや反り

  • ビス・釘のゆるみやサビ

  • 接合部の隙間

これらの劣化が進むと、隙間から雨水が内部に浸入し、下地の木材を腐らせることも。気づかずに放置してしまうと、

やがて室内まで被害が及び、「壁紙のめくれ」「カビの発生」「天井のシミ」などが現れます。

メンテナンスのタイミングと対策方法

では、笠木の雨漏りを防ぐために、どのようなメンテナンスが必要なのでしょうか?

  • 外壁や屋根の塗装と同じく、10年ごとを目安に点検

  • コーキングの打ち替えや、笠木のビス増し打ち

  • 腐食が進んでいれば、笠木自体の交換も視野に

特に、外壁塗装や屋根塗装を行う際には、笠木まわりも同時に点検・補修するのが理想です。

目に見える劣化がなくても、プロの目でチェックすることで早期発見・早期対策が可能になります。

まとめ:雨漏りは“見えない場所”からやってくる

「まさか笠木が…」と思われるかもしれませんが、実際には非常に多い雨漏り原因のひとつです。
屋根や外壁がきれいでも、見えにくいところからじわじわと水が侵入するリスクは常にあるのです。

塗り替えゆうきんぐでは、外壁・屋根塗装のご依頼の際に、笠木やバルコニーまわりの点検も無料で実施しております。
「最近、外装のメンテナンスしてないな…」「雨漏りまではいかないけど、ちょっと不安」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。

皆様に笑顔を!

地域密着塗り替えゆうきんぐ

診断・相談・見積りは全て無料になっております。

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

◎塗り替えYUUKINGの外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら

外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧

外壁塗装のみの工事一覧

屋根塗装のみの工事一覧

 

 

塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)外壁塗装・屋根塗装&雨漏り補修専門店です。
北九州市・中間市・遠賀郡地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

他社にはない『確かな技術力』でお客様のお住まいをお守り致します。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)の商品をご覧ください!

外壁塗装商品

❐塗り替えYUUKING(塗り替えゆうきんぐ)には選ばれる理由があります!

選ばれる理由